• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異文化コミュニケーションの史的研究-ヴィンチェンツォ・チマッティと日本語-

研究課題

研究課題/領域番号 20720143
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関サレジオ工業高等専門学校

研究代表者

村田 昌巳  サレジオ工業高等専門学校, 一般教育科, 講師 (40390471)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2008年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード異文化コミュニケーション史得 / イタリア人宣教師 / 日本語習得 / 日本語教育 / 異文化コミュニケーション / 日本語学 / 言語学
研究概要

1926(大正15)年に宣教師団を率いて来日したサレジオ会イタリア人神父ヴィンチェンツォ・チマッティは、布教のために日本語の学習に励んだ。しかしながら、非効率的な学習環境により、その高い志にもかかわらず日本語の習得は高い水準には達しなかった。当然ながら個人的な能力の問題もあろうが、時期的には、外国人の視点からの日本語研究も日本国内で行われ、また、イタリア国内でも当時日本語教育が行われていた事実もあることから、学習に必要な情報及び教材の欠如・不足がその主たる要因であると結論づけた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィンチェンツォ・チマッティと日本語-学習の背景-2009

    • 著者名/発表者名
      村田昌巳
    • 雑誌名

      サレジオ工業高等専門学校研究紀要 第35号

      ページ: 9-16

    • NAID

      110007564460

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴィンチェンツォ・チマッティと日本語-研究序説-2008

    • 著者名/発表者名
      村田昌巳
    • 雑誌名

      サレジオ工業高等専門学校研究紀要 第34号

      ページ: 19-23

    • NAID

      110007125232

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Study of "Appunti Di Grammatica Giapponese" produced by the Salesians of Don Bosco2010

    • 著者名/発表者名
      Murata Masami
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Missionary Linguistics
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi