研究課題/領域番号 |
20720144
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
根本 浩行 金沢大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (40452099)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 言語学 / 英語 / 第二言語習得 / リテラシー |
研究概要 |
肯定的な文化接触が異文化学術場面に存在することが明らかになり、日本人交換留学生がその肯定的な接触を留意し適切に評価することが学術英語リテラシーおよび論理的英語運用力を向上させる要因の一つとなることが判明した。その一方で、規範からの逸脱の軽視、肯定的な文化接触の留意不足、ストラテジーの使用回避、使用したストラテジーの評価欠如などが留学先での学術英語習得を妨げる要因となりうることも明らかになった。研究成果を基に、英語運用力とともに専門性を高めキャリアへと繋がる道筋を提示すべく今後さらなる考察を重ねる。
|