• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語における実践的コミュニケーション能力のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 20720162
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

和泉 絵美  独立行政法人情報通信研究機構, 知識創成コミュニケーション研究センター言語基盤グループ, 短時間研究員 (80450691)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード学習者コーパス / 通じやす / 学習者の誤 / 語彙の習得 / 第二言語習得 / 学習者の語彙使用 / 語彙知識の深さ / タグ付与
研究概要

本研究では、日本人英語発話データ(The NICT Japanese Learner English Corpus)に含まれる誤りを主な手がかりとして、日本人英語における実践的コミュニケーション能力(=通じやすい発話をできる能力)を記述することを目的とする。具体的には、語彙に焦点を当て、どのような語彙知識が不足、または正しく運用(認知)されなかったために誤りが生じたのか、各誤りの原因を推測し、その結果と発話の通じやすさのレベルとの相関を調査する。

報告書

(3件)
  • 2010 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 誤りは"通じやすさ"にどのように影響するか?~日本人の英語スピーキングコーパスから実践的コミュニケーションカを探る~2009

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美
    • 学会等名
      第27回純心英語教育講座
    • 発表場所
      出島交流会館(長崎県)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 誤りは"通じやすさ"にどのように影響するか?~日本人の英語スピーキングコーパスから実践的コミュニケーション力を探る~2009

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美、内元清貴
    • 学会等名
      第27回純心英語教育講座
    • 発表場所
      長崎市、出島交流会館
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本人英語における実践的コミュニケーション能力の発達段階の分析2008

    • 著者名/発表者名
      和泉 絵美
    • 学会等名
      電子情報通信学会『思考と言語』研究会
    • 発表場所
      機械振興会館
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語における実践的コミュニケーション能力の発達段階の分析2008

    • 著者名/発表者名
      和泉絵美
    • 学会等名
      電子情報通信学会『思考と言語研究会』発表論文集
    • 発表場所
      東京都、機械振興会館
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi