• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

埴輪に認められる赤色顔料についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720218
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

研究代表者

志賀 智史  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・博物館科学課保存修復室, 主任研究員 (90416561)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード埴輪 / 赤色顔料 / ベンガラ / 朱 / 顕微鏡観察 / 蛍光X線分析
研究概要

出土赤色顔料は水銀を主成分とする朱と赤色の酸化鉄を含むベンガラに分けられるが、埴輪の赤色顔料は全てベンガラであった。ベンガラは直径1μmのパイプ状粒子を含むベンガラとこれを含まないものに細分できた。地域毎に使用されたベンガラは異なっていた。使用の変遷については可能性のあるものが一例だけ認められた。これらの地域性や使用の変遷が何を意味するかは現在のところ不明であるが、今後継続して調査していくことで解決したい。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 森添遺跡出土の赤色顔料について2011

    • 著者名/発表者名
      志賀智史
    • 雑誌名

      森添遺跡発掘調査報告書

      ページ: 27-50

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 前期古墳に用いられた赤色顔料の一様相2009

    • 著者名/発表者名
      志賀智史
    • 雑誌名

      東風西声九州国立博物館紀要

      ページ: 11-23

    • NAID

      40017023618

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 奥山古墳の赤色顔料について2009

    • 著者名/発表者名
      志賀智史
    • 雑誌名

      薩摩加世田奥山古墳の研究(鹿児島大学総合研究博物館)

      ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 前期古墳に用いられた赤色顔料の一様相2009

    • 著者名/発表者名
      志賀智史
    • 雑誌名

      東風西声 九州国立博物館紀要 4号

      ページ: 11-23

    • NAID

      40017023618

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 巨大なパイプ状のベンガラ粒子について2010

    • 著者名/発表者名
      志賀智史
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi