• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雲南・ビルマ間における中国ムスリムの越境移動と宗教実践の変容に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720244
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 自  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教 (10390717)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード移民 / 中国ムスリム / ミャンマー / 中国雲南省 / 雲南系ムスリム / 越境移住 / 周縁 / 中国 / 植民地 / 中国ムスリム(回族) / トランスナショナルな社会空間 / ネットワーク / 文化変容 / アイデンティティ
研究概要

本研究は、中国ムスリムの越境移住のプロセスを史料と聞き取り調査に基づき、マクロ・ミドル・ミクロの三つのレベルの相関関係を分析することで、彼らのアイデンティティと宗教実践の変容のメカニズムを明らかにするものであった。ただし、以上の三つのレベルの動態の相関関係は、さほど明らかにならなかった。というのも、中国-ビルマ間(マクロレベル)の動態は、極めて個別・個人的なレベルにとどまっており、地域コミュニティの動向を左右するほどの性格を有していないからである。他方で、地域コミュニティの宗教実践の変容は、現地のインド系ムスリム、中東諸国へ留学した中国ムスリムたちが持ちかえった知識などによって変化してきている。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「境界」をめぐる中国ムスリムの動態松本光太郎先生との調査旅行の備忘録2011

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      コミュニケーション科学 第33号

      ページ: 47-62

    • NAID

      110008585926

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「境界」をめぐる中国ムスリムの動態-松本光太郎先生との調査旅行の備忘録2011

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      コミュニケーション科学

      巻: 第33号 ページ: 47-62

    • NAID

      110008585926

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 旅緬雲南穆斯林在殖民/後殖民時期的歴史敘述與邊縁文化戰略2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      第四届現代中国与東亜格局国際学術研討会:近代中国革命、社会転型与国際視野

      ページ: 122-131

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 旅緬雲南穆斯林在殖民/後殖民時期的歴史叙述與邊縁文化戰略2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      第四届現代中国与東亜格局国際学術研討会:近代中国革命、社会転型与国際視野

      ページ: 122-131

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ハイブリッドな主体構築の空間、ローカリティとしての<境界>-雲南ムスリム移民の事例からストリートを考える2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書・補完論文集『トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究』

      巻: (CD-R版) ページ: 367-383

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『夷地』像の相克-上ミャンマーにおける雲南ムスリム移民の憑依現象を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      第1回次世代国際学術フォーラム「境界面における文化の再生産」報告書関西大学文化交渉学教育研究拠点

      ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 虐殺を逃れ、ミャンマーに生きる雲南ムスリムたち「班弄人」の歴史と経験2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      中国のイスラーム思想と文化(アジア遊学129)勉誠出版

      ページ: 160-175

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 台湾回民のエスニシティと宗教中華民国の主体から台湾の移民へ2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告書(SER) 83

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国雲南省における経堂教育魏山県永建鎮を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      関西大学文化交渉学教育研究拠点紀要『文化交渉学研究』 第2号

      ページ: 245-258

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 虐殺を逃れ、ミャンマーに生きる雲南ムスリムたち-「班弄人」の歴史と経験2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      中国のイスラーム思想と文化(アジア遊学129) 129

      ページ: 160-175

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾回民のエスニシティと宗教-中華民国の主体から台湾の移民へ2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告書(SER) 83

      ページ: 69-88

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国雲南省における経堂教育-魏山県永建鎮を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      文化交渉学研究 第2号

      ページ: 245-258

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『夷地』像の相克-上ミャンマーにおける雲南ムスリム移民の憑依現象を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 雑誌名

      『第1回次世代国際学術フォーラム「境界面における文化の再生産」報告書』関西大学文化交渉学教育研究拠点

      ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 植民地期およびポスト植民地時のミャンマーにおける中国ムスリムの生存戦略2011

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      全球化時代の東・東南アジアにおけるエスニック・マイノリティと地域社会-連携と浸透,Fr. Harry Thiel Memorial Hall Chiangmai, Catholic Mission Center, 5/3, Soi 12 Charoen-Prathet Rd., A.Muang Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2011-03-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地期およびポスト植民地時のミャンマーにおける中国ムスリムの生存戦略2011

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      全球化時代の東・東南アジアにおけるエスニック・マイノリティと地域社会-連携と浸透
    • 発表場所
      Fr.Harry Thiel Memorial Hall, Catholic Mission Center, Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2011-03-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 旅緬雲南穆斯林在殖民/後殖民時期的史敘述與邊文化戰略2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      第四届代中国与格局国学研会:近代中国革命、社会型与国野
    • 発表場所
      南.范学院国.学.交流中心
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 旅緬雲南穆斯林在殖民/後殖民時期的歴史叙述與邊縁文化戰略2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      第四届現代中国与東亜格局国際学術研討会:近代中国革命、社会轉型与国際視野
    • 発表場所
      〓南師範学院國際学術交流中心、中国
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Social Memory as a Peripheral Strategy : Historical Narratives and Cultural Dimension of Chinese Muslim Migrants in Postcolonial Myanmar2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      2010 International Burma studies Conference. Universite de Provence
    • 発表場所
      IRSEA-CNRS Marseille, France
    • 年月日
      2010-07-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Social Memory as a Peripheral Strategy : Historical Narratives and Cultural Dimension of Chinese Muslim Migrants in Postcolonial Myanmar2010

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Mizuka
    • 学会等名
      2010 International Burma studies Conference
    • 発表場所
      Universite de Provence, IRSEA-CNRS Marseille, France
    • 年月日
      2010-07-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 主体化の複数性としてのディアスポラ-雲南ムスリム移民を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究会「アジア・アフリカ地域におけるグローバル化の多元性に関する人類学的研究
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 主体化の複数性としてのディアスポラ-雲南ムスリム移民を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究会「アジア・アフリカ地域におけるグローバル化の多元性に関する人類学的研究」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] フエ旧外港フオンヴィン社における中国系リニージ(家族)の移住史と祖先祭祀2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      Ho i Tha o Khoa Ho c : Van Ho a-Li ch Su Hue Qua Go c Nhi n La ng X a Phu Ca n Va Quan He Vo i Ben Ngoa i(学術シンポジウム フエの文化と歴史:周辺集落と外部との関係からの視点より)
    • 発表場所
      フエ科学大学歴史学部ベトナム
    • 年月日
      2009-09-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Marginality as a Strategy on Myanmar-China Borderland : A Case Study of Yunnanese Muslim Migrants in Postcolonial Myanmar2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      At The International Convention of Asian Scholars 6, at Daejoen Convention Center
    • 発表場所
      Daejoen, Korea.
    • 年月日
      2009-08-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Marginality as a Strategy on Myanmar-China Borderland : A Case Study of Yunnanese Muslim Migrants in Postcolonial Myanmar2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      The International Convention of Asian Scholars 6
    • 発表場所
      Daejoen Convention Center, Daejoen, Korea
    • 年月日
      2009-08-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Social Memories of Migration as a Strategy for Identification: A Case Study of Yunnanese Muslim Migrants in Postcolonial Myanmar2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      At Society for East Asian Anthropology at Academia Sinica
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2009-07-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Social Memories of Migration as a Strategy for Identification : A Case Study of Yunnanese Muslim Migrants in Postcolonial Myanmar2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      Society for East Asian Anthropology
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan.
    • 年月日
      2009-07-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 離散と集合の雲南ムスリムネーション・ハイブリディティ・地縁血縁としてのディアスポラ2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      若手研究者による共同研究『人の移動に注目した場所・空間・景観の文化人類学的研究』
    • 発表場所
      国立民族学博物館第6セミナー室
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 離散と集合の雲南ムスリム-ネーション・ハイブリディティ・地縁血縁としてのディアスポラ2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      若手研究者による共同研究『人の移動に注目した場所・空間・景観の文化人類学的研究』
    • 発表場所
      国立民族学博物館第6セミナー室
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 越境すること、『身分』を得ること-李大媽の物語2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『国籍とパスポートの人類学』シンポジウム
    • 発表場所
      国立民族学博物館第4セミナー室
    • 年月日
      2009-03-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Managing the Image of "Yi di (Barbarian Area)" : From the Case Study of Spirit Possession among Yunnanese Muslims Migrants in Burma2008

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      The 1st International Academic Forum for the Next Generation(Kansai University)" Cultural Reproduction on its Interface : From the Perspectives of Text, Diplomacy, Otherness, and Tea in East Asia"
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Managing the Image of "Yi di (Barbarian Area)" : From the Case Study of Spirit Possession among Yunnanese Muslims Migrants in Burma2008

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      The 1st International Academic Forum for the Next Generation (Kansai University)" Cultural Reproduction on its Interface : From the Perspectives of Text, Diplomacy, Otherness, and Tea in East Asia"
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 旅緬云南穆斯林移民的民間習俗初探海上交通与伊斯蘭文化2008

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      学術検研討会
    • 発表場所
      於海外交通史博物館(中国福建省)
    • 年月日
      2008-11-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 旅緬云南穆斯林移民的民間習俗初探2008

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      「海上交通与伊斯葦文化」学術研討会論文集中国海外交通史研究会
    • 発表場所
      海外交通史博物館(中国福建省)
    • 年月日
      2008-11-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Institution for Cultural Interaction Studies, Kansai University2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 出版者
      Cultural Reproduction on its Interface : From the Perspectives of Text, Diplomacy, Otherness, and Tea in East Asia. Vol. 1
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 有志舎2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 出版者
      中国国境地域の移動と交流-近現代中国の南と北
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 塚田誠之編『中国国境地域の移動と交流-近現代中国の南と北』(人間文化叢書 ユーラシアと日本-交流と表象)2010

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 明石書店2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 出版者
      ディアスポラから世界を読む
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 臼杵陽・赤尾光春・早尾貴紀編著『ディアスポラから世界を読む』2009

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi