研究課題/領域番号 |
20730007
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
田中 謙 関西大学, 法学部, 教授 (30325691)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | たばこ規制 / 政策法学 / 受動喫煙防止施策 / 法社会学 / 未成年者喫煙防止施策 / 喫煙者減少施策 |
研究概要 |
日本は、先進諸国の中でも喫煙率が高い「たばこ汚染国」であるが、たばこをめぐる行政的規制(たばこ規制)が際立って弱い。しかし、たばこ規制の強化は不可欠である。今後のたばこ規制のあり方としては、(1)非喫煙者の被害を防止し、健康を保護するという視点から、「受動喫煙防止施策」を充実させることはもちろんであるが、(2)現在、未成年者による喫煙が少なくなく、未成年者を保護するという視点から、「未成年者の喫煙防止施策」も必要である。さらに、(3)喫煙者も「やめたいけれどもやめられない」という面があり、喫煙者を保護するという視点から、「喫煙者減少施策」も必要である。
|