研究課題/領域番号 |
20730008
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
野崎 亜紀子 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (50382370)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 自由の規制 / 関係性の権利 / 代行判断の法理 / インフォームド・コンセント / 自己決定権 / 善き生 / 私事(プライバシー) / プライバシー権 / 関係性 / 自己決定 / 自律 / 生の両端 / 権利論 / 自由 / リベラリズム / 正義 |
研究概要 |
「人間の生の両端領域における規範化」というテーマは、人間存在のあり方と法・規範との結びつきを問うという点で高度に公的課題であると同時に、個人の生のあり方を決定づけるという点で高度に私的課題でもある。本研究ではこれをプライバシー権概念の捉え直しという観点から検討した。特定の関係性の本人の自律的生を維持するに必要となる限りで、本人に近しい他者も、本人の生/死に関わる私的決定の主体であることの正当性を確認した。
|