• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際紛争処理における事実審査手続きの法的意義と位置づけに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730034
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際法学
研究機関立教大学

研究代表者

岩月 直樹  立教大学, 法学部, 准教授 (50345112)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード事実審査 / 平和的紛争解決 / 友好的紛争処理 / 国際安全保障 / 国際紛争の平和的解決 / 事実調査 / 真実和解委員会
研究概要

国際紛争処理手続としての事実審査手続は19世紀末にはすでに整備されていたものであるが、長らくその利用実態や実際的意義について明らかとされてこなかった。本研究はこうした事実審査手続について、とりわけ国際連合によって頻繁に用いられるようになっていることをふまえ、その利用実態を調査し、それが現在の平和的紛争解決および国際安全保障を促進する上で有する意義の解明を試みた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi