• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

債務者倒産時に優先弁済を受ける債権に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関徳島大学

研究代表者

直井 義典  徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (20448343)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード物上代位 / 償金 / 添付 / 夫婦財産 / トレーシング / 擬制信託 / フランス:ドイツ / 不在者 / フランス : ドイツ : イギリス : アメリカ
研究概要

ドイツ・フランスでは、物上代位制度は、他人に財産を管理させている者が管理者に対して有する請求権を優先的に弁済させる目的で用いられることが多い。また、添付の成立範囲を限定しあるいは添付を生じさせた者の主観的態様に着目することで償金請求権の成立範囲を限定することによって、わが国に比べて旧物所有者の有していた所有権を強く保護している。イギリスでは財産分与で擬制信託を認める見解もあるが、情勢は流動的である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 添付の際の償金請求権に関する一考察(三)2010

    • 著者名/発表者名
      直井義典
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究 23

      ページ: 1-81

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツ・フランスにおける物上代位論の展開2009

    • 著者名/発表者名
      直井義典
    • 雑誌名

      比較法研究 70

      ページ: 226-226

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 添付の際の償金請求権に関する一考察(二)2009

    • 著者名/発表者名
      直井義典
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究 23

      ページ: 115-145

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 添付の際の償金請求権に関する一考察(二)2009

    • 著者名/発表者名
      直井義典
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究 22

      ページ: 115-145

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ・フランスにおける物上代位論の展開2008

    • 著者名/発表者名
      直井義典
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi