研究課題/領域番号 |
20730105
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
山崎 望 駒澤大学, 法学部, 准教授 (90459016)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | グローバル化 / テロ / 熟議民主主義 / 帝国 / 再帰的近代化 / ラディカルデモクラシー / 「帝国」 / リベラルナショナリズム / 闘技民主主義 / 格差社会 / テロリズム / 国民国家 / 民主主義 / ナショナリズム |
研究概要 |
時間論と空間論の視座から、「帝国」という政体が、国民国家と異なり、脱中心的な権力構造を持ち、脱領域的かつ柔軟な包摂/排除によって特徴づけられることを指摘した。また新たな民主主義論の構築を通じて、現代民主主義、すなわちリベラルナショナリズム、熟議民主主義、闘技民主主義、絶対的民主主義が、原理主義と社会的排除を防止する可能性をもつと同時に、新たな形の排除のモメントを持つことを指摘した。
|