研究課題/領域番号 |
20730137
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
武岡 則男 横浜国立大学, 経済学部, 准教授 (80434695)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ミクロ経済学 / 経済理論 / 意思決定理論 / 自制モデル / 自制 / 動学的非整合性 / 顕示選好の弱公理 |
研究概要 |
異時点間の選好変化が選択行動の非整合性を生むことを説明するモデルとして、Gul and Pesendorfer (2001)の誘惑と自制のモデルが近年注目を集めている。本研究では、彼らのモデルで仮定されている自制コストの線形性を弱めることにより、より多くの人間行動に関する実験結果を説明できることを示した。特に我々の一般化モデルでは、アレパラドクスなどのリスク下の選択行動や、無関係な選択肢からの独立性(顕示選好の弱公理)への反例などを、誘惑と自制モデルの中で合理的に説明できる。
|