• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域及び企業における気温リスクヘッジの必要性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730215
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関岩手県立大学

研究代表者

TEE KianHeng  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (70325140)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード天候デリバティブ / 気温リスクヘッジ / オプション理論 / Burning Cost法 / 確率分布法 / 異常気象 / 会社四季報 / Burnin Cost法 / 気温オプション / 猛暑・冷夏 / 厳冬・暖冬 / 冷夏 / 暖冬
研究概要

多くの企業の収益は異常気象の影響を受ける。安定した収益をもたらすためにそのリスクを回避する必要がある。1999年以降日本に導入している天候デリバティブ商品が有効と思われるが、市場は徐々に拡大しているが取引が盛んに行われているとは言えない。本研究は異常気象と企業との関係を調べ、冬より夏の方が異常気象の影響を受ける企業が多いことが分かった。また、天候デリバティブ商品の設計と保険料の分析を行い、夏よりも冬では地域ごとに設計する必要があることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 地域における気温オプションの分析2009

    • 著者名/発表者名
      Tee KianHeng
    • 雑誌名

      日本金融・証券計量・工学工学学会冬季大会予稿集

      ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域における気温オプションの分析2009

    • 著者名/発表者名
      Tee KianHeng
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学工学学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-12-23
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域間における気温オプションの分析2009

    • 著者名/発表者名
      Tee KinanHeng
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-12-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi