研究課題/領域番号 |
20730305
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
石川 博行 大阪市立大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (60326246)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 配当政策 / コラボレーション効果 / コロボレーション効果 / シグナリング仮説 / 経営者の配当予想 / 首尾一貫したメッセージ / 下方硬直的な配当政策 / 配当のライフサイクル仮説 / 業績予想修正 / 配当異動 / 赤字転落 / 無配転落 / 記念配当 / 資本市場ベースの会計研究 / オールソン・モデル / 成熟仮説 / フリーキャッシュフロー仮説 |
研究概要 |
日本企業の配当政策が株式市場に与える影響について、コロボレーション効果(corroboration effect)の観点から実証分析した。分析の結果、第1に、経営者予想の修正の公表や利益・配当の時系列に対して、コロボレーション効果の存在と持続性を裏付ける証拠を得た。第2に、配当のライフサイクル仮説が日本企業の経営者や株式市場に受け入れられていないという、米国とは異なる証拠を提示し、その解釈にコロボレーション効果の概念を応用した。
|