• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代出版メディアに関する歴史社会学的研究―大宅壮一を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 20730343
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関宮崎公立大学

研究代表者

阪本 博志  宮崎公立大学, 人文学部, 准教授 (10438319)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大宅壮一 / 猿取哲 / 出版メディア史 / 雑誌 / 占領期 / 1960年代 / 『平凡』 / ライフヒストリー / 高度成長期 / 近現代メディア史 / 戦間期 / 昭和30年代
研究概要

大宅没後に編まれた「大宅壮一全集」には未収録の著作も多いため、前年度より継続して進めている、大宅の著作の全体像を明らかにする作業を、主に戦後期の雑誌を中心に行った。その過程では当時の担当編集者へのインタビュー調査を遂行した。そしてこれらで得られた知見の一部をまとめた論考を発表したほか、占領期の大宅について口頭発表を行った。
また出版メディア史の変遷やマクロな社会の変動と個人のライフヒストリーとのかかわりについて考察した論考を発表した。これについても引き続き文献資料調査・インタビュー調査に取り組んだ。
これらのほか研究で得た知見を広く社会に伝えるべく、新聞への寄稿を行うとともに(「毎日新聞」2009年4月5日朝刊9面、「宮崎日日新聞」2009年6月7日朝刊2面・10月4日朝刊2面・2010年2月7日朝刊2面、「公明新聞」2009年7月12日4面、「週刊読書人」2009年11月20日号31面・2010年4月9日号6面)、世界思想社の「世界思想」37号に寄稿した(2010年4月発行)。またインタビュー取材に応じた(「朝日新聞」2010年2月3日朝刊宮崎面、「宮崎日日新聞」2010年3月5日朝刊15面)。
なお前年度上梓した著書により、今年度第30回日本出版学会賞奨励賞、第18回橋本峰雄賞を受賞した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (23件)

  • [雑誌論文] 大宅壮一の対談に関する覚書-『週刊文春』連載「大宅壮一人物料理教室」「大宅対談」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 雑誌名

      宮崎公立大学人文学部紀要 第17巻第1号

      ページ: 263-282

    • NAID

      110007554485

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 大宅壮一の対談に関する覚書-『週刊文春』連載「大宅壮一人物料理教室」「大宅対談」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 雑誌名

      宮崎公立大学人文学部紀要(宮崎公立大学) 第17巻第1号

      ページ: 263-282

    • NAID

      110007554485

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文通運動から国際交流へ-1950年代『平凡』と酉村和義のライフヒストリー-2009

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 雑誌名

      メディア史研究 第26号

      ページ: 133-150

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西村和義の「戦後」-『平凡』読者との文通運動から国際交流へ-2009

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 雑誌名

      メディア史研究(メディア史研究会) 第26号

      ページ: 133-150

    • NAID

      40016887803

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文通運動から国際交流へ-1950年代『平凡』と西村和義のライフヒストリー-2009

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 雑誌名

      メディア史研究 26号(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 占領期の大宅壮一-「大宅壮一」と「猿取哲」/戦前の活動から「「無思想人」宣言」へ-2010

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究所第54回特別研究会占領期雑誌資料大系文学篇刊行記念シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-04-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 占領期の大宅壮一-「大宅壮一」と「猿取哲」/戦前の活動から「「無思想人」宣言」へ-2010

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究所「早稲田大学20世紀メディア研究所第54回特別研究会占領期雑誌資料大系文学篇刊行記念シンポジウム」
    • 発表場所
      於早稲田大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 文通運動から国際交流へ-1950年代『平凡』と西村和義のライフヒストリー-2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所第45回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 出版文化とライフヒストリー2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      日本出版学会2008年度第2回(通算53回)関西部会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大宅壮-と西村和義-「『平凡』の時代」を超えて-2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      創価大学社会学会講演会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2008-07-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大宅壮一と西村和義-「『平凡』の時代」を超えて-2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      創価大学社会学会講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 出版文化とライフヒストリー2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      日本出版学会関西部会2008年度第2回(通算53回)関西部会
    • 発表場所
      於関西学院大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 文通運動から国際交流へ-1950年代『平凡』と西村和義のライフヒストリー-2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所第45回研究会
    • 発表場所
      於早稲田大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『平凡』の時代-1950年代の大衆娯楽雑誌と若者たち-2009

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      株式会社昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『平凡』の時代-1950年代の大衆娯楽雑誌と若者たち2008

    • 著者名/発表者名
      阪本博志
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「書評藤井淑禎『清張闘う作家文学を超えて』」単著、『立教大学日本文学』第100号、立教大学日本文学会、161-164頁、2008年7月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「きのうきょう「『平凡』の時代」を著した阪本博志氏」単著、『聖教新聞』2008年8月27日7面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「出版文化とライフヒストリー-「『平凡』の時代」と西村和義」単著、『日本出版学会会報』第122号、日本出版学会、59-60頁、2008年9月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「書評森正人『大衆音楽史』」単著、『産経新聞』2008年9月28日13面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「"見る雑誌"『平凡』の時代」単著、『占領期雑誌資料大系大衆文化編II月 報2』、岩波書店、3-5頁、2008年11月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「この人・この3冊大宅壮一」単著、『毎日新聞』2009年4月5日朝刊9面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「紙面診断宮日を読んで新聞は社会の命綱」単著、『宮崎日日新聞』2009年6月7日朝刊2面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「雑誌『平凡』で読む1950年代の世相」単著、『公明新聞』2009年7月12日4面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「紙面診断宮日を読んで過剰な美化表現疑問」単著、『宮崎日日新聞』2009年10月4日朝刊2面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「日本出版学会賞奨励賞を受賞して」単著、『日本出版学会会報』第125号、日本出版学会、41-43頁、2009年10月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「書評山本武利・石井仁志・谷川建司・原田健一編『占領期雑誌資料大系大衆文化編V占領から戦後へ』」単著、『週刊読書人』2009年11月20日号3面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「ストリーキング」「ストリップ」「ラブホテル」単著、小島美子・三隅治雄・宮家準・宮田登・和崎春日編集代表『祭・芸能・行事大辞典』、朝倉書店、2009年11月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「紙面診断宮日を読んで若者の取り込みが鍵」単著、『宮崎日日新聞』2010年2月7日朝刊2面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「書評吉川登編『近代大阪の出版』」単著、『週刊読書人』2010年4月9日号6面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 阪本博志「大宅壮一における多様性について」単著、『世界思想』第37号、世界思想社、31-34頁、2010年4月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「大衆との歩み再評価戦後文化を彩った若者雑誌」『讀賣新聞』2008年5月14日夕刊

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「『平凡』で大衆文化研究阪本講師(宮崎公立大)が本出版」『宮崎日日新聞』2008年5月28日朝刊

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 『平凡』の時代著者阪本博志さん」『毎日新聞』2008年7月20日朝刊

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「著者インタビュー阪本博志」『サンデー毎日』2008年8月17日号、106頁

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「「平凡」の時代文化探る阪本博志・宮崎公立大准教授、著書"2冠"」『朝日新聞2010年2月3日朝刊宮崎面

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「出版の今、活字の意義宮崎公立大阪本准教授に聞く」『宮崎日日日新聞』2010年3月5日朝刊

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 『ちょっとパジャマは早すぎる』へのゲスト出演、JRT四国放送ラジオ、2008年7月23日20時~21時30分

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 『サンデーラジオ大学』へのゲスト出演、MRT宮崎放送ラジオ、2008年8月17日17時~18時

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi