• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リソースパーソンとしての障害者観の内実とその普遍化可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730363
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関独立行政法人国立がん研究センター

研究代表者

八巻 知香子  独立行政法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (60392205)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード医療 / 福祉 / 障害者観 / 能力観 / 共生 / リソースパーソン / 障害者の権利条約 / ユニバーサルデザイン / 合理的配慮 / 医療・福祉 / 社会学 / 障害者の就労 / 職場環境
研究概要

障害者を「リソース」としてとらえることを達成していると考えられる(1)職場での共生の障害者観、および(2)地域活動における共生の障害者観を取り上げ、その中でどのような価値観が共有されているのか、また、それを生みだすための要件を明らかにすることを目的とした。研究結果より、職場においては、「その人の能力を見いだす」「見いだした能力を活かすことに喜びを見いだせる環境をつくり、結果として生産性を上げる」「障害のある就労者と支援者が共に働く同僚として日常のコミュニケーションをはかる」ことが重要な要素として共通して語られた。また、これら価値観は組織風土として健常の就労者の働きやすさを生み出すことも共通して指摘された。地域活動においては、防災という住民の共通課題に積極的に参加する中で、分担した役割を担う地域の構成員として認識されうることが明らかになった。そのためには、「障害者自身が参加する話し合う場の設定」「助かる方法の習得」「災害時をシミュレーションし、体験し、さらに想像すること」が重要であり、保健福祉職にはこうしたプログラムを行政等と協力して設定するための役割が期待されることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 調査報告災害時要援護者対策におけるユニバーサルデザインと合理的配慮-ハワイ州のInteragency Action Planの概要と実践から-2011

    • 著者名/発表者名
      八巻知香子,望月美栄子
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 51(4) ページ: 174-186

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「障害者への社会のまなざし」-その内容と特徴2008

    • 著者名/発表者名
      八巻知香子,山崎喜比古
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 19(1) ページ: 13-25

    • NAID

      110009857889

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「障害者への社会のまなざし」-その内容と特徴-2008

    • 著者名/発表者名
      八巻知香子, 山崎喜比古
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 19(1)

      ページ: 13-25

    • NAID

      110009857889

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] All the participants of disaster preparedness program in Urakawa "Accessible disaster preparation program to save the lives of all : A Case study of combining universal design and reasonable accommodation" Input to Committee on the Rights of Persons with Disabilities2012

    • 著者名/発表者名
      Chikako YAMAKI, Hiroshi KAWAMURA, Rika Shimizu, Maho Ikematsu, IKUKO Mamiya, Nodoka Yamauchi, Kaoru Hasegawa
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 心の病へのまなざしとスティグマ

    • 著者名/発表者名
      山崎喜比古,的場智子,菊澤佐江子,坂野純子,杉山克己,八巻知香子,望月美栄子,笠原麻美
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 心の病へのまなざしとスティグマ

    • 著者名/発表者名
      山崎喜比古, 的場智子, 菊澤佐江子, 坂野純子, 杉山克己, 八巻知香子, 望月美栄子, 笠原麻美
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi