• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チームアプローチのための乳幼児期の自閉症スペクトラム行動特性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730367
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

木村 直子  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 講師 (80448349)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉症スペクトラム / 乳幼児期 / 地域子育て支援 / 家族 / 社会福祉関係 / 乳幼児 / チームアプローチ / 子ども家族支援 / 子ども家庭福祉 / 乳幼児健診 / 個別の教育支援計画 / 地域のネットワーク形成 / 療育
研究概要

本研究は、自閉症スペクトラムの子どもたちへの早期発見・早期療育にあたって、地域の保健師・保育士・幼稚園教諭のスムーズな連携によるチームアプローチ実現のためのデータベース構築を目的としている。研究の結果及び成果は以下の3点であった。(1)乳幼児期に行動特性が出現する自閉症スペクトラムを対象に、早期発見・早期療育のために、地域の専門職によるチームアプローチに必要な自閉症スペクトラムの特性を整理・分類したデータベースの構築した。(2)職種の異なる専門職(教諭・保育士・保健師)が正確な知識や自閉症スペクトラムの子どもたちへの支援の理念を共有するために、乳幼児期の自閉症スペクトラムの行動特性から、支援の基盤となるようなマニュアルを作成した。(3)自閉症スペクトラムの子どもたちの早期発見・早期療育を地域レヴェルで実現するために、地域の保育・教育・福祉現場の専門職(保育士・幼稚園教諭・保健師)が、発達障害に関する正確な共通認識・共通理解を持ち、障害をもつ子どもとその家族に対して専門職によるチームアプローチでサポートする体制を整備した。

報告書

(6件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 1歳半児の遊びの内容と養育者との相互交渉に関する一考察-幼児健康診査における自由遊び場面の分析から-2013

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 28 ページ: 285-293

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1歳半児の遊びの内容と養育者との相互交渉に関する一考察 ―幼児健康診査における自由遊び場面の分析から―2013

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 28 ページ: 285-293

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児健康診査における「発達障害」スクリーニングの手法2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 24 ページ: 13-19

    • NAID

      110007054944

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児健康診査における「発達障害」2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      スクリーニングの手法、鳴門教育大学研究紀要 24

      ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 幼児健康診査における「発達障害」スクリーニングの手法2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要 第24巻

      ページ: 13-19

    • NAID

      110007054944

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼稚園における発達障害をもつ子どもへの個別の指導計画作成に関する実践研究2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究 :学部の授業改善をめざして 鳴門教育大学編

      巻: 7 ページ: 19-25

    • NAID

      110006874053

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼稚園における発達障害をもつ子どもへの個別の指導計画作成に関する実践研究2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究:学部の授業改善をめざして(鳴門教育大学編) 7

      ページ: 19-25

    • NAID

      110006874053

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼稚園における発達障害をもつ子どもへの個別の指導計画作成に関する実践研究2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究 : 学部の授業改善をめざして鳴門教育大学編 7号

      ページ: 19-25

    • NAID

      110006874053

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大学における子育て支援活動の役割2012

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会全国セミナー
    • 発表場所
      京都文教大学
    • 年月日
      2012-09-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 1歳半児の遊びの内容と養育者との相互交渉に関する一考察-幼児健康診査における自由遊び場面の分析から-2011

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本社会病理学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 1歳半児の遊びの内容と養育者との相互交渉に関する一考察-幼児健康診査における自由遊び場面の分析から-2011

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本社会病理学会
    • 発表場所
      駒沢大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期の子どもたちの「居場所」に関する研究-幼稚園の絵本の部屋における行動観察から-2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本インテリア学会 2009年大会
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 幼児期の子どもたちの「居場所」に関する研究-幼稚園の絵本の部屋における行動観察から-2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本インテリア学会2009年大会
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 幼児健康診査における自閉症スペクトラムに関するスクリーニングの意義-1 歳半健診及び3歳児健診における全数スクリーニングの実際-2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 幼児健康診査における自閉症スペクトラムに関するスクリーニングの意義-1歳半健診及び3歳児健診における全数スクリーニングの実際-2009

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 小学校への移行における適応とレジリエンス2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤智香、木村直子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回大会
    • 発表場所
      静岡大学静岡キャンパス
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 小学校1年生用レジリエンス尺度作成に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤智香、木村直子
    • 学会等名
      日本家族心理学会第26回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-08-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムにある幼児のグループワーク実践のための環境構成に関する研究-部屋の構造化を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本インテリア学会2008 年大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムにある幼児のグループワーク実践のための環境構成に関する研究-部屋の構造化を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本インテリア学会2008年大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 「発達障害」をもった子どもたちへのチームアプローチの実践に関する研究-N 市の幼児健康診査における全数スクリーニングを通して-2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第11回 全国大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「発達障害」をもった子どもたちへのチームアプローチの実践に関する研究-N市の幼児健康診査における全数スクリーニングを通して-2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第11回全国大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-01
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 「発達障害」をもった子どもたちへのチーム・アプローチの実践に関する研究-N市の幼児健康診査における全数スクリーニングを通して-2008

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ : 新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 子どもと家族への支援ー子どものウェルビーイングを実現するためにー

    • 著者名/発表者名
      木村直子
    • 学会等名
      「まなびの森」講演会
    • 発表場所
      徳島県立図書館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi