• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期ケアにおけるソーシャルワーカーの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730377
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関法政大学

研究代表者

佐藤 繭美  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (90407057)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードソーシャルワーク / 終末期ケア / 死別 / 看取り / 援助者役割 / ソーシャルワーカー / 専門性 / 役割意識 / 援助姿勢 / 死生観 / 社会福祉専門職教育
研究概要

今年度は、医療ソーシャルワーカー(以下、MSW)らを対象として、当事者の終末期において、ソーシャルワーカーはどのような役割を担うのかということについてアンケート調査を実施した。調査票は全国の緩和ケアが実施されている病院および無作為で抽出した一般総合病院996か所に配布し、回収率は約42%であった。調査の結果から当事者の死を身近で経験しているMSWは、死の看取りや役割意識、家族ケアへの意識は高いものの、死別に際して、SWの専門性を発揮しているかの問いには「どちらともいえない」が大多数を占めていた。専門的なケアを実施しているにもかかわらず、ソーシャルワーカーは自らの職務についての自信や明確な役割意識が持てずにいることが浮上したのである。こうした状況を改善するために、ソーシャルワーク実践における看取りについての明確な指針作りが急務といえる。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 緩和ケアにおけるソーシャルワーカーの役割の検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭美
    • 雑誌名

      現代福祉研究 第10巻

      ページ: 89-99

    • NAID

      120002273563

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緩和ケアにおけるソーシャルワーカーの役割の検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭美
    • 雑誌名

      現代福祉研究 第10号

      ページ: 89-99

    • NAID

      120002273563

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルワークにおける終末期ケアの意義-介護老人福祉施設および知的障害者施設職員の終末期ケアに関する意識の比較検討-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭美
    • 雑誌名

      現代福祉研究 第9巻

      ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルワークにおける終末期ケアの意義2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭美
    • 雑誌名

      現代福祉研究 第9号

      ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ソーシャルワークにおける終末期ケアの意義-介護老人福祉施設および知的障害者施設職員の終末期ケアに関する意識の比較検討-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤繭美
    • 学会等名
      ルーテル学院大学包括的死生学研究所研究報告
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi