研究課題/領域番号 |
20730392
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
納戸 美佐子 西南女学院大学, 保険福祉学部, 講師 (40421325)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 高齢者福祉 / 認知症高齢者 / グループホーム / QOL |
研究概要 |
本研究においては、歩行運動を行う歩行環境(場所・相手)の違いがグループホームに入居している認知症高齢者の行動的側面および心理面に及ぼす影響についてアクティブトレーサーを用いて検討した.その結果、歩行運動を行う歩行環境によって、それぞれの認知症高齢者の心拍反応に違いがみられたことから、認知症の重症度や特性に合わせた歩行運動を行う環境を設定し、実施することが重要であると考えられた。
|