• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通所介護における要支援高齢者の自己効力感を高める介護予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20730397
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関福山市立女子短期大学

研究代表者

津島 順子  福山市立女子短期大学, 准教授 (70321213)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード通所介護 / 介護予防 / 要支援高齢者 / 自己効力感 / 高齢者福祉
研究概要

本研究では介護予防に向けて,要支援高齢者の自己効力感に着目して,通所介護施設を利用する要支援高齢者を対象に,半構造化面接法を用いて聞き取り調査を実施した.その結果,要支援高齢者の介護予防を目指したプログラム作成には,利用者に最も適した1つの活動,つまり,自己効力感が高まりやすい活動に取り組むことが必要であり,積極的に行動に移すことができにくい心理特性を理解した上での個別のプログラムが求められていることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 要支援高齢者の会話(言語)分析2010

    • 著者名/発表者名
      津島順子, 小河孝則, 川上貴子.
    • 学会等名
      第18回日本介護福祉学会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 要支援高齢者の会話(言語)分析2010

    • 著者名/発表者名
      津島順子, 川上貴子, 小河孝則
    • 学会等名
      日本介護福祉学会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi