• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児期における援助行動および分配行動の発達メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730438
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関九州ルーテル学院大学

研究代表者

久崎 孝浩  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 講師 (70412757)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード乳幼児 / 他者意図・情動理解 / 自己意識 / 他者の心の理解 / 分配行動 / 親の心的コメント / 愛着 / 他者情動の理解 / 親の関わり
研究概要

他者の好みに適切に応答する子どもの母親はそうでない子どもの母親に比してやりとりの中で子どもに対する模倣や感情コメントが多く,親の模倣や感情コメントは子どもの心の理解を促す可能性が示唆された。また,日本では母親が愛着恐れ型であるほどその子どもの心の理解の発達は遅れるのに対して,スリランカでは反対に子どもの心の理解の発達が早まることが明らかになり,子どもの心の理解の発達に及ぼす文化的養育背景の違いが問われた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 恥の個人差の発達的規定因を探る2010

    • 著者名/発表者名
      久崎孝浩
    • 雑誌名

      心理学評論 Vol.53

      ページ: 62-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自他の欲求の相違の理解と他者表象および自己認知の関連性-他者を能動的主体として表象している1歳児は他者の主観的な欲求を理解しているか?2009

    • 著者名/発表者名
      久崎孝浩
    • 雑誌名

      九州ルーテル学院大学心理臨床センター紀要 8巻

      ページ: 41-54

    • NAID

      40016600922

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自他の欲求の相違の理解と他者表象および自己認知の関連性―他者を能動的主体として表象している1歳児は他者の主観的な欲求を理解しているか?2009

    • 著者名/発表者名
      久崎孝浩
    • 雑誌名

      九州ルーテル学院大学心理臨床センター紀要 8

      ページ: 41-54

    • NAID

      40016600922

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの欲求理解に対する母親の関わりの関連性2009

    • 著者名/発表者名
      久崎孝浩
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会
    • 発表場所
      滋賀県立大学交流センター
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの欲求理解に対する母親の関わりの関連性2009

    • 著者名/発表者名
      久崎孝浩
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会
    • 発表場所
      滋賀県・滋賀県立大学交流センター内
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi