研究課題/領域番号 |
20730462
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 大阪人間科学大学 |
研究代表者 |
佐田久 真貴 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (10441479)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | PDD女児 / グループ支援 / 応用行動分析 / ケースフォーミュレーション / ストラテジーマップ / 仲間 / グループ / 支援 / ケース・フォーミュレーション / PDD女児・女子 / グループプログラム / ストラテジー・マップ |
研究概要 |
本研究は、広汎性発達障害(PDD)女児・女子を対象としたグループプログラムを立案し、臨床実践を通した行動分析的検証を行うことが主たる目的である。参加者は、自身の障害や困り感について学び、対処法や工夫をスタッフ・保護者と協働で実践した。その結果、困り感や不適応行動は軽減し、適応的な行動レパートリーが拡大する効果を得た。また、仲間との出会いや女性スタッフとの活動は、障害特性を含めた自己理解への促進、女性としての知識・スキルを拡大させる機会となった。
|