研究課題/領域番号 |
20730516
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
野崎 志帆 甲南女子大学, 文学部, 准教授 (90351759)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 市民性教育 / 人権教育 / イギリス / 多文化共生 / 自尊感情 / 道徳教育 / 国際理解教育 / 多文化社会 / 多文化共生社会 / 市民性 / 人権 / 欧州評議会 / PSHE / アイデンティティ / 多様性 |
研究概要 |
近年のイギリスの公教育が、「多様性と民主主義的価値観を尊重するよき市民」の育成にどのような経緯を経て向き合ってきたのか、またナショナル・カリキュラムおよびその実践を通じて、子どもの多様性の尊重、平等、人権、自尊感情やアイデンティティ、社会的スキル、公共性、学力、その他民主主義的価値観にまつわる課題をどのように克服しようとしているのかを明らかにし、今日文化や価値の多様化、特に若者の間に広がる政治的無関心、無力感、差別やいじめといった問題に直面する日本における、「多文化共生社会のための市民性教育」の実現のための示唆を得た。
|