研究課題/領域番号 |
20730527
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
岡本 智周 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (60318863)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | アメリカ / 歴史教育 / 歴史教科書 / 文化戦争 / ジェンダー / 社会統合 / フェミニズム / バックラッシュ / パックラッシュ |
研究概要 |
本研究は、文化戦争以降のアメリカ合衆国の歴史教育の内容を把握し、1960年代以降に女性が獲得した社会や家庭での新たな役割がそこにどのように表現されているのかを探索した。1980年代以降の主要な歴史教科書の内容をデータベース化し、とくにバックラッシュ以降のジェンダー概念の扱いを分析した。アメリカの歴史教科書が次第に、社会的カテゴリに付与された意味を吟味させる語り口を採用するようになったことを提示し、そうした語り口に教育的知識としての有効性を指摘することとなった。
|