• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化社会における主流言語教育の研究オーストラリアの移民英語プログラムを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20730536
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関相模女子大学

研究代表者

渡辺 幸倫  相模女子大学, 学芸学部, 講師 (60449113)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードオーストラリア / 移民 / 英語教育 / Adult Migrant English program / AMEP Research Centre / Adult Migrant English Program / 成人移民
研究概要

本研究では、多文化社会における主流言語教育の持つ課題を考察するために、オーストラリアにおける成人移民英語プログラム(Adult Migrant English Program、AMEP)の展開を、プログラムに関する総合的な研究を行っている成人移民英語プログラム研究所(AMEP Research Centre、AMEP RC)の役割に注目し、運営や研究活動、そして関係各者との協働のあり方を検討した。
具体的には、各種の文献による調査に加えて、同研究所の主要な研究所員7人にインタビューを行い、各研究員の研究所での役割、業務として行っている研究内容、研究への動機・目標、研究遂行上の課題の4つを中心に語ってもらい内容を分析した。結論としては、AMEP RCが果たしている役割は、1)広く社会における移民に対して存在する様々な社会的要請の取捨選択、2)それに基づいた研究や教師教育のプロジェクトの遂行、3)専門的な意見としての研究成果の移民市民権省(Department of Immigration and Citizenship)への提出、4)これら一連の仕組みを通してAMEPの教育プログラムを向上させることなどが確認された。ただし、各種のプロジェクトの計画作成段階から学問的必要性や現場の教師の要望だけでなく政府の意図が考慮されていること、プロジェクトの承認は政府の方針に強い影響を受けていることなどから、結果として移民省の意図を学問的に権威付ける役割を果たしているという側面も指摘できた。また、多くの研究員から任期制の研究職であることに起因する懸念が語られた。これは研究遂行上の強い動機になっているとともに精神的に大きな負担にもなっている事も観察された。
本研究のように社会の要請と現場の言語教育とのつながりを可視化していく作業は、移民の権利保障の枠組みを明らかにすることであり、多文化社会における主流言語教育の持つ課題を考察することでもあった。多文化・多民族化が加速しつつある日本のあり方を構想する際には有用な視点となることであろう。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] オーストラリア成人移民英語プログラム(Adult Migrant English Program)の研究:成人移民英語プログラム研究所(AMEP Research Centre)の役割と課題:聞き取り調査を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 雑誌名

      相模女子大学文化研究 28

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オーストラリア成人移民英語プログラム(Adult Migrant English Program)の研究:成人移民英語プログラム研究所(AMEP Research Centre)の役割と課題:聞き取り調査を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 雑誌名

      相模女子大学文化研究 第28号

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリアの成人移民に対する教育の研究2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      日本国際教育学会
    • 発表場所
      東京外語大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オーストラリア成人移民英語教育の研究2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オーストラリア成人移民英語プログラム(Adult Migrant Enghsh Program)の研究成人移民英語プログラム研究所(AMEP Research Centre)の役割と課題 : 聞き取り調査を中心に」2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      日本社会教育学会第55回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Adult language learning in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      Adult Migrant English Program Research Centre
    • 発表場所
      Macquarie University, Australia
    • 年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] オーストラリア研究 多文化社会日本への提言(早稲田大学オーストラリア研究所編, オーストラリア人になるためのテスト-シティズンシップテストに関する論争の考察)2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      オセアニア出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「オーストラリア人になるためのテスト -シティズンシップテストに関する論争の考察」(第一章)(早稲田大学オーストラリア研究所編『オーストラリア研究 多文化社会日本への提言』)2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      オセアニア出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 論題 : 「オーストラリア人になるためのテストシティズンシップテストに関する論争の考察」早稲田大学オーストラリア研究所編『オーストラリア : 多文化化する日本への提言』(仮題)(未定)2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 出版者
      オセアニア出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 相模女子大学の大学教員紹介ページにリンク作成予定

    • URL

      http://www.sagami-wu.ac.jp/faculty/arts_sciences/english/teacher/details/watanabe_yukinori.pdf

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 上記の他に、本研究の成果を報告書としてまとめ、印刷物、およびWebページ(所属大学の教員紹介ページ)で公開予定(平成22年6月下旬)。報告書『多文化社会における主流言語教育の研究オーストラリアの移民英語プログラムを中心に』 (全60ページ程度) 公開ページのURL

    • URL

      http://www.sagami-wu.ac.jp/faculty/arts_sciences/english/teacher/details/watanabe_yukinori.pdf

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi