研究課題/領域番号 |
20730551
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
小林 一貴 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (30345772)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 書くことの教育 / 文章表現指導 / ジャンル分析 / 協同学習 / 足場づくり / 談話分析 / 授業分析 / 作文教育 / 書くことの足場づくり / 書くこと / 小中高連携 / 国語教育 / 文章表現 / 作文 |
研究概要 |
書くことの学習指導では、授業場面における社会的役割とテーマや題材をめぐる議論へ参加する役割が関わっており、それが相互に作用し合いながら学習者の書く活動が構築されていく。書き手の文章の論旨や要旨に対して他の参加者が新たな提案を含む質問や要求がなされるような談話の展開により、自立した書くことにつながる足場が作られる。こうした談話の展開は、小学校から高等学校までの学習指導に応用することが可能である。
|