研究課題/領域番号 |
20740114
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
青木 和光 国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (20321581)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 元素合成 / 超新星爆発 / 低金属星 / 銀河系 / 分光観測 / 超新星 / 恒星大気 |
研究概要 |
鉄族を超える重い元素の合成プロセスが銀河系内でどのように起こってきたのか観測的に調べるために、最も重い元素であるトリウムや鉛の組成を銀河系の星について測定した。これまでに測定例の少なかった金属量領域の星に観測を拡張することにより、銀河系ハロー構造および厚い円盤構造では爆発的な元素合成(rプロセス)が支配的であることを確認し、トリウムと重元素間の組成比の分散が化学進化とともに小さくなることを明らかにした。
|