研究課題/領域番号 |
20740249
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
山本 聡 独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, NIESポスドクフェロー (20396857)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 惑星起源・進化 / 衝突物理 / 衝突クレーター / 衝突実験 / スケーリング則 / 太陽系小天体 / 斜め衝突 |
研究概要 |
レーザー光を用いた衝突クレーター形成過程の直接観測手法の開発を行い、それを用いて衝突掘削過程における標的物性効果および斜め衝突効果について調べた。衝突掘削形状の増加率は、衝突直後において時間に対してべき乗則に従うが、掘削後半段階ではべき乗則からずれることがわかった。また、その冪指数および冪乗からのずれ度合いにおいて物性効果が関与することを明らかにした。さらに斜め衝突の場合、衝突掘削領域の形状は衝突直後においては楕円形状になるが、掘削後半段階には円形構造に近づくことを明らかにした。最後にこれらの結果をもとにMaxwell Zモデルを用いて衝突クレーター掘削過程に対するスケーリング則の定式化を行った。
|