研究課題/領域番号 |
20740282
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
細川 敬祐 電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教 (80361830)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | オーロラ / 極冠域プラズマパッチ / 人工衛星-地上共同観測 / サブストーム / 超高層大気環境 / 地球観測 / 超高層物理学 / 地球科学 / 気候変動 |
研究概要 |
全天カメラによって観測されるポーラーパッチの運動を極冠電離圏プラズマ対流の指標として用い、サブストームの前後において極冠の対流がどのように変化するかを調べた。その結果、サブストームオンセットの数分前にパッチの速度および方向が劇的に変わるという事例が発見された。これは、オンセットの前にローブからプラズマシート境界を横切るようなプラズマの流れが生じていることを意味し、近尾部中性線における磁気リコネクションがオーロラサブストームの発生に影響を与えていることを示唆する。
|