研究課題/領域番号 |
20750011
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山田 剛司 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (90432468)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 固体表面 / 走査トンネル顕微鏡 / 2光子光電子分光 / 溶媒和 / 2 光子光電子分光 / 時間分解分光 / 有機分子薄膜 / 時間分解2光子光電子分光 / 2光子光電子分発 / 走査トンネル電子顕微鏡 / 電子溶媒和 |
研究概要 |
本研究は固体表面上に極性分子による規則構造を構築し、電子状態をフェムト秒時間スケールで追跡することにより励起電子が緩和(溶媒和)していく機構を明らかにすることを目指した。吸着構造については通常のSTM観察に加え、トンネル分光の一種であるz-V 計測(電圧-距離計測)を行った。ナフタレン吸着系では特定の吸着超構造に由来する非占有準位や鏡像準位を検出し、2PPEで計測した準位と良い一致が見られた。電子状態と吸着構造との相関を解明できる新たな手がかりとなると考えている。
|