• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不活性化学種の活性化を鍵とする触媒的炭素ー炭素結合生成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20750027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関東京大学

研究代表者

松原 亮介  東大, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90401223)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードスルホニルイミデート / 触媒的付加反応 / 触媒的置換反応 / アルカリ土類金属
研究概要

エノラートを用いる炭素一炭素結合生成反応は有機化学の最も基本的な反応であり、これまでに触媒的反応を含め数多く報告されている。しかしながら、一般には求核剤の活性化のためには等量の金属を用いることが多く、系中において触媒的に求核剤を活性化させる、いわゆる直接的求核付加反応の報告例は少ない。それら報告例においても、カルボニル基のα位に電子吸引性基が置換した化合物がもっぱら用いられており、基質一般性に課題が残されている。当研究室ではα位にアルキル基が置換したスルポニルイミデートを求核剤として用いると触媒量の塩基(三級アミン)により系中にてスルポニルイミデートが活性化され、イミンへの付加反応が円滑に進行することを報告していた。反応生成物のスルポニルイミデートは、水和反応や還元反応により容易に対応するエステルやアルデヒドへと変換することができるため、有用性は高い。本研究では、スルホニルイミデートのさらなる可能性を探求すべく、金属塩基を触媒として用い反応を検討した。金属塩基を用いる利点としては、金属の持つ特異なルイス酸性により反応が促進されることが期待できること、不斉反応へと展開する際種々のリガンドを簡便にスクリーニングできること等が挙げられる。種々の検討の結果、アルカリ土類金属のアルコキシド塩を用いると、反応が円滑に進行し、目的付加体を高収率で与えることを見いだした。さらに、溶媒等の反応条件を最適化し、スルポニルイミデートの構造を修飾することにより、これまで得られなかった高いsyn選択性が発現することを見いだし、本反応の一般性をさらに広げることが出来た。またキラルリガンドを用いることで触媒的不斉反応への展開も行い、最高57%鏡像体過剰率で目的物を得ることができた。スルポニルイミデートは付加反応のみならず置換反応においても機能し、パラジウム触媒を用いるアリル化が触媒的に進行することも見出した。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Addition Reactions of Sulfonylimidates with Imines Catalyzed by Alkaline Earth Metals2009

    • 著者名/発表者名
      V. Huy Nguyen
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Direct-type Substitution Reaction of α-Alkyl Enolates : APd/Bronsted BaseCatalysed Approach to the Decarboxylative Allylation of Sulfonylimidates2008

    • 著者名/発表者名
      S. B. Jennifer Kan
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      ページ: 6354-6356

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DBU-Catalyzed Addition Reactions of Sulfonylimidates2008

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Matsubara
    • 雑誌名

      Synthesis 18

      ページ: 3009-3011

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規求核剤、スルポニルイミデートの化学2009

    • 著者名/発表者名
      松原亮介、Florian Berthiol, Huy V. Nguyen, Jennifer S.B.Kan, 小林修
    • 学会等名
      日本化学会第89春期年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] アルカリ土類金属を触媒として用いるスルポニルイミデートのシン選択的触媒的マンニッヒ型反応2009

    • 発明者名
      小林修、松原亮介
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      2009-047408
    • 出願年月日
      2009-02-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi