• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳香族ニトロ化合物を基本骨格とする新規ケージド化合物の開発とNO発生能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20750035
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関北里大学

研究代表者

犬井 洋  北里大学, 理学部, 助教 (20348600)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード光化学 / 一酸化窒素(NO)発生剤 / ニトロアントラセン / 極低温マトリックス単離法 / 反応中間体 / 一酸化窒素 / NO発生剤
研究概要

一酸化窒素(NO)が関与する生理機能をより詳細に研究するためには、時空間的に制御された発生を可能にする光NOドナーが有用である。本研究では、種々の9-ニトロアントラセン誘導体を合成し、その光NO発生に関する機構や効率を調べた。極低温マトリックス単離法を用いて光反応を追跡したところ、亜硝酸エステル体を経由してオキシラジカル体とNOに分解する様子が観測された。また亜硝酸エステルとオキシラジカル+NOには光化学的な平衡反応が存在することも判明した。ジニトロアントラセンでは明確な中間体を与えずに、直ちにNOとアントラキノンを与えることも分った。一方、室温溶液中のニトロアントラセン誘導体の光反応をグリース試薬によるNO捕捉実験、絶対量子収率測定、NMR分析によって調べたところ、NO発生と共にビアントロン体、アントラキノンおよびオキシム体が生成され、その際の分解率は導入される置換基の電子吸引性が高くなるほど増大することが分った。これは、電子吸引性の増大によりニトロ基とアントラセン平面の二面角が増大し、亜硝酸エステルへの転位速度が増大したことによると結論された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (14件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 10-ニトロ-9-アントラセンカルボン酸とその誘導体の光化学的一酸化窒素放出に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      森川美希、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      第91春季年会
    • 発表場所
      横浜市、神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 溶液および極低温マトリックスにおける10-ニトロ-9-アントラセンカルボン酸とその誘導体の光反応2010

    • 著者名/発表者名
      森川美希、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉市、千葉大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] クリックケミストリーと光化学を利用した1H-1,2,3-トリアゾールの新規な合成方法2010

    • 著者名/発表者名
      白井啓太、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉市、千葉大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 9-ニトロアントラセン骨格を有する新規光NO発生剤の合成と光化学2009

    • 著者名/発表者名
      森川美希、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      AKPS集会第6回北里化学シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川県相模原市、北里大学
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ケージド1,2,3-トリアゾールの合成と光化学2009

    • 著者名/発表者名
      白井啓太、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      AKPS集会第6回北里化学シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川県相模原市、北里大学
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 溶液および極低温マトリックス中の9-ニトロアントラセン類からの光化学的NO発生2008

    • 著者名/発表者名
      工藤洋、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪府堺市大阪府立大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 2-MeO、2-MeSおよび2-MeSe-フェニルアジドの極低温マトリックス中の光反応2008

    • 著者名/発表者名
      澤田和宏、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      大阪府堺市大阪府立大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 溶液および極低温マトリックス中の9-ニトロアントラセン類からの光化学的NO発生

    • 著者名/発表者名
      工藤洋、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 2-MeO、2-MeSおよび2-MeSe-フェニルアジドの極低温マトリックス中の光反応

    • 著者名/発表者名
      澤田和宏、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 9-ニトロアントラセン骨格を有する新規光NO発生剤の合成と光化学

    • 著者名/発表者名
      森川美希、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      AKPS集会 第6回北里化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ケージド1,2,3-トリアゾールの合成と光化学

    • 著者名/発表者名
      白井啓太、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      AKPS集会 第6回北里化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 溶液および極低温マトリックスにおける10-ニトロ-9-アントラセンカルボン酸とその誘導体の光反応

    • 著者名/発表者名
      森川美希、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] クリックケミストリーと光化学を利用した1H-1,2,3-トリアゾールの新規な合成方法

    • 著者名/発表者名
      白井啓太、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 10-ニトロ-9-アントラセンカルボン酸とその誘導体の光化学的一酸化窒素放出に関する研究

    • 著者名/発表者名
      森川美希、犬井洋、大石茂郎
    • 学会等名
      第91春季年会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/kagaku/HP_kikou/indexA.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ※研究者又は所属研究機関が作成した研究内容又は研究成果に関するwebページがある場合は、URLを記載すること。

    • URL

      http://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/kagaku/HP_kikou/indexA.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/kagaku/HP_kikou/indexA.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi