研究課題/領域番号 |
20750149
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能材料・デバイス
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
米崎 功記 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (20377592)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 光学材料 / 素子 / 光物性 / 結晶化ガラス / 蛍光体 / チタン酸バリウム |
研究概要 |
グラセライト(K_3Na(SO_4)_2)と同型の結晶構造をもつMn含有M_3MgSi_2O_8(M: Ba, Sr, Ca)に紫外光を照射すると赤色発光を示した。Mで示される2価イオン中のバリウムの比率が増えると、マンガンからの赤色発光強度が増大した。結晶構造解析の結果から、バリウム添加に伴う結晶構造の歪みが発光強度の増大に寄与していることが明らかとなった。同組成にアルミニウムを添加することでM3MgSi2O8結晶-ガラス相共存試料の作製に成功した。
|