• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチエキシトン生成を用いた超高効率太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20760011
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮島 晋介  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (90422526)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード非晶質 / 量子ドット / 太陽電池 / ゲルマニウム
研究概要

固体中でのマルチエキシトン生成を検出するための構造として、Ge量子ドット超格子を用いたpin構造を提案した。プラズマCVDにより製膜したアモルファス超格子の熱処理により、アモルファスSiCO/Ge量子ドット超格子を作製することに成功した。高圧水蒸気処理により、スピン密度を10^<18>cm^<-3>台まで減少させることが可能であるが、マルチエキシトン生成の検証には更なるスピン密度の低減が必要である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Preparation of Germanium Quantum Dot in Amorphous Silicon Carbide matrix for 3rd generation photovoltaics2009

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Miyajima
    • 学会等名
      E-MRS 2009 Spring Meeting
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2009-06-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Germanium Quantum Dot in Amorphous Silicon Carbide Matrix for 3rd Generation Photovoltaics2009

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Miyajima, Akira Yamada, Makoto Konagai
    • 学会等名
      E-MRS 2009 Spring Meeting
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi