• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波とオゾンマイクロバブルを利用した殺菌技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20760109
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関山形大学

研究代表者

幕田 寿典  山形大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (40451661)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード混相流 / マイクロバブル / オゾン / 超音波 / 殺菌 / カゾン / 促進酸化
研究概要

本研究では、超音波による殺菌とオゾンによる殺菌を同時に行うことができる"超音波とオゾンマイクロバブルを利用した殺菌技術の開発"を行った。その結果、超音波とオゾンマイクロバブルを用いた殺菌技術は、マイクロバブルの有する良好な溶解特性により、処理水中の溶存オゾン濃度を速やかに上昇させて殺菌力を強めるとともに、超音波の物理的な衝撃力による殺菌を同時に行う相乗効果によって、極めて高い殺菌効果を示すことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 超音波とオゾンマイクロバブルを用いた殺菌技術の開発(独創研究学生賞受賞)2010

    • 著者名/発表者名
      宿谷野々子、幕田寿典
    • 学会等名
      日本機械学会東北学生会第40回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 超音波とオゾンマイクロバブルを用いた殺菌技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      宿谷野々子, 幕田寿典
    • 学会等名
      日本機械学会東北学生会 第40回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 超音波とオゾンマイクロバブルを用いた殺菌技術の開発2009

    • 著者名/発表者名
      宿谷野々子、幕田寿典
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第45期秋季講演会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 超音波とオゾンマイクロバブルを用いた殺菌技術の開発2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊司、幕田寿典
    • 学会等名
      日本機械学会東北学生会第39回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2009-03-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [産業財産権] 微小気泡発生装置および発生法2009

    • 発明者名
      幕田寿典、中尾孝明
    • 権利者名
      幕田寿典、中尾孝明
    • 産業財産権番号
      2009-201113
    • 出願年月日
      2009-08-31
    • 取得年月日
      2009-08-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 微小気泡発生装置および発生法2009

    • 発明者名
      幕田寿典, 中尾孝明
    • 権利者名
      幕田寿典, 中尾孝明
    • 産業財産権番号
      2009-201113
    • 出願年月日
      2009-08-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi