研究課題/領域番号 |
20760130
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
荒木 拓人 横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (90378258)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 固体高分子燃料電池 / 熱物質輸送特性 / 局所温度測定 / マイクロマシニング / 熱工学 / 固体高分子形燃料電池 / マイクロ熱センサ |
研究概要 |
固体高分子形燃料電池の劣化要因の一つとして膜電極接合体中の局所において極端な発熱や乾燥が起きている可能性が指摘されている。そこで、半導体微細加工技術によって独自に作成した厚さ数マイクロメートルと極めて薄いセンサーを用いたセル内の局所温度測定を試みた。その結果、主にカソード触媒層近傍の温度が高いことを示した。 また、温度場が物質輸送に与える影響などは整理されておらず、その影響を確認することが必要である。この影響を実験のみから明らかにすることは極めて困難であるため、数値解析を併用しより詳細な温度場と物質輸送の相互作用などを明らかにすることも試み、物質輸送や熱抵抗,液水の挙動がセル性能,特に非定常発電応答に及ぼす影響などを整理した。
|