• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道路ユーザーの安全・安心感を重視した予防保全型舗装補修計画策定支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20760288
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関北見工業大学

研究代表者

白川 龍生  北見工業大学, 工学部, 助教 (50344552)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード維持・管理 / 予防保全 / 道路路面管理 / 安全・安心感 / 地点乗り心地評価 / 補修計画 / 路面損傷 / 道路パトロール車両 / 車両振動 / 巡回パトロール / 交通走行路のメンテナンス / リフティングスキーム / 加速度センサ
研究概要

道路舗装の補修計画に際し、道路ユーザーの安全・安心感に悪影響を及ぼす路面形状を巡回時に検知し、損傷が進行する前に優先的に修繕するしくみを提案することを目的に実施した。はじめに複数のモデル区間を設定し、当該区間における路面-車両間の相互作用データを収録・学習した。その後、当該データに基づいて、事後の定期的な道路巡回業務の過程で「ターゲット振動」を車載センサで検知し、位置情報を自動的に記録、補修計画策定に活用するシステムの開発、の手順で行った。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 道路路面管理への地点乗り心地評価の適用性について2009

    • 著者名/発表者名
      白川龍生
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 Vol.10

      ページ: 1031-1036

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 道路路面管理への地点乗り心地評価の適用性について2009

    • 著者名/発表者名
      白川龍生
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集 10

      ページ: 1031-1036

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 高速道路段差管理への地点乗り心地評価の適用性について2009

    • 著者名/発表者名
      白川龍生, 横川勇樹, 岡部浩紀
    • 学会等名
      土木学会北海道支部
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 高速道路段差管理への地点乗り心地評価の適用性について2009

    • 著者名/発表者名
      白川龍生, 横川勇樹, 岡部浩紀
    • 学会等名
      土木学会北海道支部論文報告集
    • 発表場所
      (CD-ROM)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 寒冷地モビリティ工学・教育研究情報ウェブサイト

    • URL

      http://www.cremelab.com/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi