• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイアー主導のバウハウス建築教育における心理学、生物学、社会学、統一科学の空間化

研究課題

研究課題/領域番号 20760433
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

冨田 英夫  呉工業高等専門学校, 建築学分野, 准教授 (80353316)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードハンネス・マイアー / バウハウス / 生物学 / 社会学 / 心理学 / 統一科学 / オットー・ノイラート / ルドルフ・カルナップ
研究概要

1920年代末、H.マイアー主導のバウハウスはモダニズム建築の典型的形式を忌避し、心理学、生物学、社会学、及び統一科学に基づく分析を重視した理論を教授していた。本研究はそのような理論を建築空間化する方法を明らかにした。マイアーにおいて統一科学の理論は概念構成のレベルで空間化され、心理学、生物学、社会学は設計過程の各段階で空間化された。マイアー指導の学生作品においても諸科学が段階的に空間化された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ハンネス・マイアーにおける心理学、生物学、社会学、及び統一科学の建築空間化2010

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 33巻(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マイアー主導のバウハウスにおける科学的分析の建築空間化-『社会主義国家の工場労働者用共同住宅』案(1930)2010

    • 著者名/発表者名
      廣川修司、冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 33巻(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マイアー主導のバウハウスにおける科学的分析の建築空間化-「社会主義国家の工場労働者用共同住宅」案(1930)2010

    • 著者名/発表者名
      廣川修司、冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 33巻(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] H. マイアーの科学的世界把握と建築空間-O. ノイラートとR. カルナップとの比較2009

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 32巻(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] H. マイアーの科学的世界把握と建築空間-O. ノイラートとR. カルナップとの比較2009

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 32(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] バウハウス・デッサウ展BAUHAUS experience, dessau』(展覧会カタログ)2008

    • 著者名/発表者名
      冨田英夫, ほか10名
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      産経新聞社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] バウハウス・デッサウ展BAUHAUS experience, dessau2008

    • 著者名/発表者名
      島津京ほか
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      産経新聞社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi