研究課題/領域番号 |
20760433
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 呉工業高等専門学校 |
研究代表者 |
冨田 英夫 呉工業高等専門学校, 建築学分野, 准教授 (80353316)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ハンネス・マイアー / バウハウス / 生物学 / 社会学 / 心理学 / 統一科学 / オットー・ノイラート / ルドルフ・カルナップ |
研究概要 |
1920年代末、H.マイアー主導のバウハウスはモダニズム建築の典型的形式を忌避し、心理学、生物学、社会学、及び統一科学に基づく分析を重視した理論を教授していた。本研究はそのような理論を建築空間化する方法を明らかにした。マイアーにおいて統一科学の理論は概念構成のレベルで空間化され、心理学、生物学、社会学は設計過程の各段階で空間化された。マイアー指導の学生作品においても諸科学が段階的に空間化された。
|