研究課題/領域番号 |
20760437
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
藤井 裕之 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (30466304)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 年代測定 / 年輪年代法 / 近世建造物 / ツガ / 文化財 / 建築史・意匠 |
研究概要 |
ツガは、近世の西日本で建築用材として広く利用されており、年輪年代法の対象として以前から有望視されていた樹種でもある。本研究では、ツガ独自の暦年標準パターンを新たに作成することを目的に、現生、古材データの収集に努めるとともに、実用化に際しての基礎的事項を検討した。その結果、一定の地理的範囲でパターンが共通するなどの知見から、ツガもヒノキやスギなどと同様に年輪年代法を適用しうることが確認できた。
|