• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金/ペロブスカイト結晶ナノ・ヘテロ触媒の界面構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 20760440
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関大阪大学

研究代表者

市川 聡  大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 特任准教授 (80403137)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードナノ粒子触媒 / 電子顕微鏡 / 電子線ホログラフィー / 金触媒 / 透過電子顕微鏡
研究概要

SrTiO3<001>単結晶をTEM観察用にイオン研磨によって薄片化した後,Auを真空蒸着によって担持し,Au/SrTiO3モデルナノへテロ触媒を作製し,高分解能電子顕微鏡による界面構造解析,電子線ホログラフィー法による平均内部ポテンシャルの評価を行った.格子ミスマッチはAu/TiCの6.1%と比べて小さいにもかかわらず,エピタキシャルな関係にあるAuナノ粒子は見られなかった.また,サイズの小さい金粒子では,Au/TiO2,Au/TiC系と同様に平均内部ポテンシャルが35V以上となりバルクでの値(21-23V)と比べて大きな値となることがわかった.

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Electron holographic and HREM characterization of Au/SrTiO3 nano-hetero catalysts2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, S. Takeda, T. Akita, K. Tanaka, M. Kohyama
    • 学会等名
      Materials Research Society 2009 fall meeting
    • 発表場所
      Boston (U.S. A)
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Electron holographic and HREM characterization of Au/SrTiO3 nano-hetero catalysts2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ichikawa, S.Takeda, T.Akita, K.Tanaka, M.Kohyama
    • 学会等名
      Materials Research Society
    • 発表場所
      Boston USA
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Au/SrTiO3ナノヘテロ触媒の界面構造評価2009

    • 著者名/発表者名
      市川聡, 竹田精治, 秋田知樹, 田中孝治, 香山正憲
    • 学会等名
      日本金属学会春季大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Au/SrTiO3ナノヘテロ触媒の界面構造評価2009

    • 著者名/発表者名
      市川聡, 竹田精治, 秋田知樹, 田中孝治, 香山正憲
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi