• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中温作動形燃料電池のための新規電極触媒の開発および電極/電解質界面の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20760529
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関京都大学

研究代表者

松井 敏明  京都大学, 大学院・工学研究科, 講師 (90378802)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード中温作動燃料電池 / 電極触媒 / 酸化物担持貴金属触媒 / 金属-担体間相互作用 / 電極電解質界面
研究概要

150-300℃で作動する固体電解質形燃料電池のための新規電極触媒(アノード・カソード)の開発および設計指針の確立を目指し、運転環境下(中温・強酸性)において安定である酸化物担持貴金属触媒やカーバイド系の電極触媒を検討した。酸化物担持貴金属触媒では、活性種が低担持量の場合に一般的な電極であるPt/Cと同等の水素酸化能や酸素還元能を有することを明らかにし、新規触媒の可能性を示した。一方で、比較的表面積の小さな酸化物担体上に活性部位を高分散担持する手法の開発が今後の進展に不可欠な要素であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] タングステンカーバイド電極触媒の調整とその中温作動燃料電池への適用2009

    • 著者名/発表者名
      室山広樹・勝川浩至・松井敏明・江口浩一
    • 学会等名
      第50回電池討論会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] タングステンカーバイド電極触媒の調整とその中温作動燃料電池への適用2009

    • 著者名/発表者名
      室山広樹・勝川浩至・松井敏明・江口浩一
    • 学会等名
      第50回 電池討論会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of Au/ZrO2 oxygen reduction reaction (ORR) electrocatalyst for intermediate-temperature fuel cells2008

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki, T. Matsui, R. Kikuchi, K. Eguchi
    • 学会等名
      PRiME 2008 Joint International Meeting
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi