研究課題/領域番号 |
20770015
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
丑丸 敦史 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70399327)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 絶滅危惧植物 / ホットスポット / 里草地 / 耕作放棄 / 圃場整備 / 希少種 |
研究概要 |
これまで、兵庫県宝塚市西谷地区の約1300haの水田の里草地(畦畔、林縁、溜め池堰堤)において絶滅危惧植物種の分布を踏査し、溜め池の堰堤や棚田上部の畦畔が絶滅危惧植物ローカルホットスポットとなっていることを明らかにした。また、絶滅危惧植物のうち3種(スズサイコ、タチカモメヅル、キセルアザミ)と1種の普通種(ノアザミ)の分布を比較したところ、絶滅危惧種の分布は普通種に比べて圃場整備の行われてない伝統的な棚田の上部の畦に集中していることも明らかになった。さらに、これらの絶滅危惧種の分布する棚田上部の畦畔は耕作放棄にともない管理されなくなり草地環境が維持されづらいことが明らかになり、今後積極的に保全していくことの必要性が示された。
|