研究課題/領域番号 |
20770134
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
堀内 恵子 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (00456203)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 発現制御 / プロテオーム / マイクロアレイ / プロテオミクス解析 / 分子間相互作用 / 細胞周期 |
研究概要 |
WTAPは、遺伝性腎臓がんの原因遺伝子WT-1と結合するタンパク質として同定された核内因子であり、申請者らはノックアウトマウスの解析およびRNAiによる解析から、WTAPがサイクリンA2 mRNAを安定化し、細胞周期のG2/M移行に必須であることを見出した。本研究は細胞周期を制御するRNAプロセッシング複合体であるWTAP複合体の同定および組み合わせの変遷を、高親和性抗体を用いた免疫分離プロテオミクスにより系統的に解析し、複合体による細胞周期制御機構を明らかにすることを目的としている。WTAPに対する特異的抗体を3種類作成し、免疫分離プロテオミクスにより、virilizerホモログ、E3ユビキチンリガーゼ、zinc fingerタンパク質、数種のRNA結合タンパク質を含む複合体を得ることができた。さらに複合体に含まれていたE3ユビキチンリガーゼに特異的なモノクロナル抗体を作成し、同様に複合体のプロテオミクス解析を行ったところ、WTAPおよびWTAP複合体を同定することに成功した。さらに、構成タンパク質の変化を系統的に解析すると、構成タンパク質が細胞周期で変化する傾向が見られており、WTAPのサイクリンA mRNAの安定化に関係している可能性が考えられた。
|