研究課題/領域番号 |
20770198
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
自然人類学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
澤田 純明 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10374943)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 骨考古学 / 骨組織形態 / 古病理 / エナメル質減形成 / 人類学 / 骨組織形態学 / 古病理学 / 日本列島の人類集団 / 古人骨 / 生活環境と健康状態 / 骨代謝 / 自然人類学 / 生活論 / ストレス・マーカー |
研究概要 |
日本列島の縄文時代から近世までの古人骨を対象に、骨組織形態学的および古病理学的な調査を行った。(1)骨組織形態学的方法を用いて青森県から出土した平安時代の微小焼骨片が人骨であることを同定し、古代において本州北端に火葬の風習が及んでいたことを明らかにした。(2)縄文時代から弥生時代にかけてエナメル質減形成の出現率は減少しており、農耕を営んでいた弥生時代人の健康状態が縄文時代人よりも比較的良好であったことが示唆された。
|