• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

球根植物における球根形成およびそれに伴う休眠制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20780023
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関九州大学

研究代表者

増田 順一郎  九州大学, 熱帯農学研究センター, 講師(研究機関研究員) (60452744)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアイリス / エチレン / ジベレリン / 食用ハス / アブシジン酸 / 球根形成 / 日長
研究概要

球根形成およびそれに伴う休眠制御機構を解明することは農業および学術的にも重要であるが,そのような研究は国内外ともに少ない.アイリスにおいて,温度で球根の肥大が制御されていることがわかった.また,食用ハスは,定植2週間後から日長を感じ始め,短日条件で球根が形成されることが明らかになった.さらに,食用ハスの球根形成は,ジベレリン生合成酵素遺伝子の発現量の減少とアブシジン酸生合成酵素遺伝子の発現量の増加により起こる可能性が高いことが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 短日処理開始時期が食用ハスの根茎肥大に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      増田順一郎
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 短日処理開始時期が食用ハスの根茎肥大に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      増田順一郎・尾崎行生・宮島郁夫・大久保敬
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi