• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サラワク州における異なる開発年次の油ヤシ・プランテーションのLCA 評価

研究課題

研究課題/領域番号 20780048
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京農工大学

研究代表者

木村 園子ドロテア  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (60397015)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード土壌環境 / 油ヤシ / 熱帯泥炭土壌 / ライフサイクルアセスメント / 炭素収支 / 有機物分解 / 地下水位 / 土壌粒子
研究概要

本研究では、マレーシア・サラワク州のシブ近郊のオイルパーム・プランテーションについて、開発年次が2004年(6年目)、2001年(9年目:土壌圧縮有)、2000年(10年目:土壌圧縮なし)の区画における物質循環を調査した。本研究により、熱帯泥炭土における油ヤシ・プランテーションの土壌は、開発年次が古くなるほど有機物分解が進み、栄養塩類の流出量が大きくなる危険があることが示された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Nitrogen and Phosphorous Concentration in Surface and Underground Water on Oil Palm Plantation on Tropical Peat Soil, Sarawak, Malaysia2010

    • 著者名/発表者名
      Bessy KHO, Sonoko D.KIMURA, Lulie MELLING
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 土壌粒子の違いが培養条件下における熱帯泥炭土壌からの温室効果ガス発生に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      木村園子ドロテア、橋谷真由美、Lulie Melling, Go Kah Joo
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Fang・Lulie Melling・木村園子ドロテア2010:異なる深度における熱帯泥炭土壌の温室効果ガス発生ポテンシャル2009

    • 著者名/発表者名
      橋谷真由美・Aileen. S.K.
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 異なる深度における熱帯泥炭土壌の温室効果ガス発生ポテンシャル2009

    • 著者名/発表者名
      橋谷真由美・Aileen.S.K.Fang・Lulie Melling・木村園子ドロテア
    • 学会等名
      日本土壌肥料学
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi