研究課題/領域番号 |
20780135
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
遠藤 雅人 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教 (80397075)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 水産学 / 農林水産物 / バイオマス / 微細藻類 / 魚類養殖 / 微細澡類 |
研究概要 |
閉鎖循環式魚類飼育装置を用いてトラフグを飼育した際に排出される物質を利用して水産生物の餌料となる微細藻類の培養を行った。トラフグの排出物質には微細藻類を培養するために必要な栄養塩となるリンとマンガンが不足していたが、これらを添加することによってトラフグから排出される物質を利用して微細藻類を培養することができた。このことから、閉鎖循環式養殖における飼育排水の浄化と餌の生産が同時に可能な方式が実現できることが分かった。
|