• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青果物の流通チャネル内部における食品廃棄物の発生構造に係わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 20780166
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

杉村 泰彦  酪農学園大学, 酪農学部, 准教授 (80405662)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード卸売市場 / 食品廃棄物 / 食品リサイクル / 卸売市場制度 / 飼料化
研究概要

この研究では,卸売市場を中心とする生鮮食品流通を対象に,食品廃棄物の発生の現状と再資源化推進に向けた課題を明らかにした。
特に青果物の場合,食品廃棄物の発生要因は(1)物流上の問題での腐敗,(2)加工残さの発生,(3)事実上の残品の発生,の3 点である。これに対し処理方策は,(1)焼却処分が主であり,(2)堆肥化も行われてはいるものの,その投入先確保が困難なため,必ずしも有効な再利用策とは言い難い側面がある。(3)飼料化については取り組み自体が少ない。
飼料化の数少ない事例においても,量的にはごく一部であり,今後の拡大は容易ではない。飼料化の拡大に向けた課題として,少なくとも,第1 に焼却処分よりもコストが高い,第2 に排出された食品廃棄物の分別が困難である,という2点が指摘できる。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 卸売市場の「売れ残り」とごみ問題2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰彦
    • 雑誌名

      ニューカントリー5月号 55

      ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「卸売市場における食品循環資源の飼料化」『エコフィードの活用促進:食品循環資源飼料化のリサイクルチャネル』(泉谷眞実編著)2010

    • 著者名/発表者名
      杉村泰彦
    • 出版者
      農文協
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] エコフィードの活用促進(論文名「卸売市場における食品循環資源の飼料化」)2010

    • 著者名/発表者名
      泉谷眞実編著
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      (社)農山漁村文化協会(JA総研研究叢書)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi