• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫寛容におけるGRAIL分子の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790093
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

市川 大樹  国立精神・神経センター, 神経研究所 免疫研究部, 流動研究員 (60462793)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード免疫学 / T細胞アナジー / GRAIL / 免疫寛容 / 細胞骨格 / 自己免疫 / E3リガーゼ
研究概要

T細胞アナジーにおいてE3リガーゼであるGRAILが誘導及び維持に重要であることが報告されているが、GRAILのE3リガーゼとしての基質はほとんどわかっていない。今回、我々はまず、2次元電気泳動法とMALDI-TOF Massを用い、T細胞アナジーにおいて減少するタンパク質を約30種類同定した。その中でGRAILの基質としてRhoGDIα/β以外に新たにアクチン骨格に関連するタンパク質を同定した。それらのタンパク質はGRAILのE3活性に重要であるRING domainの変異体によりユビキチン化が抑制された。またGRAILとそれらのタンパク質が共局在する事から基質である事がわかった。このことからGRAILはアクチン骨格関連タンパク質を制御している事により、T細胞アナジーの誘導と維持していることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] T細胞アナジーに関連したE3リガーゼGRAILの基質同定2009

    • 著者名/発表者名
      市川大樹, 水野美歩, 大木伸司, 山村隆, 三宅幸子
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場, 大阪
    • 年月日
      2009-12-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] T細胞アナジーに関連したE3リガーゼGRAILの基質同定2009

    • 著者名/発表者名
      市川大樹
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪,大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-12-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi