• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日和見感染菌の病原性発現に関与する鉄獲得機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20790124
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境系薬学
研究機関松山大学

研究代表者

舟橋 達也  松山大学, 薬学部, 准教授 (60343646)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鉄 / シデロフォア / 細菌 / 日和見感染菌 / acinetobactin / バイオフィルム
研究概要

日和見感染菌の1つに分類されているAcinetobacter baumanniiは鉄欠乏条件下、acinetobactinと命名されたシデロフォア(低分子量鉄輸送キレーター)を産生する。Acinetobactinは三価鉄と結合し、BauAと命名された特異的な外膜受容体を介して菌体内部へ鉄を輸送する。本研究で、本菌がacinetobactinを介した系だけでなく、鉄源として他の菌種が産生するシデロフォアを利用して増殖することを明らかにした。また、細菌によるバイオフィルム形成は細菌感染で有利に作用すると言われており、鉄とacinetobactin濃度が本菌のバイオフィルム形成に影響を与えていると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Acinetobacter baumanniiにおける外因性シデロフォア利用能の解析2009

    • 著者名/発表者名
      舟橋達也
    • 学会等名
      フォーラム2009衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2009-11-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 鉄輸送キレーター(シデロフォア)の産生とその関連遺伝子群の検出によるAcinetobacter属菌臨床分離株の解析2008

    • 著者名/発表者名
      舟橋達也
    • 学会等名
      第32回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
    • 発表場所
      青森県
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 鉄輸送キレーター(シデロフォア)の産生とその関連遺伝子群の検出によるAcinetobacter属菌臨床分離株の解析2008

    • 著者名/発表者名
      舟橋達也
    • 学会等名
      日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
    • 発表場所
      青森県ホテルアラスカ
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi