研究課題/領域番号 |
20790172
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
長島 寛 独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ, 研究員 (40435665)
|
連携研究者 |
武智 正樹 独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ, 研究員 (10455355)
菅原 文昭 独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ・ジュニア・リサーチ・アソシエイト、神戸大学大学院・理学研究科, 博士後期課程
倉谷 滋 独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ, グループディレクター (00178089)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 比較発生解剖学 / カメ / ニワトリ / 外側皮枝 / 腹皮枝 / 脊髄神経 / 肩甲骨 / 相同性 / スッポン / 肩帯 / 進化的新形成物 / 進化発生学 / ハツカネズミ / 甲稜 / 腹直筋 |
研究概要 |
カメ胚の甲稜の背側の真皮は背皮枝によって、腹側の真皮は外側皮枝によって支配されており、脊髄神経の支配領域はおおむねその支配する間葉の細胞系譜に従うものの、必ずしも厳密に一致するものではなかった。またスッポン、ニワトリ、ハツカネズミの肩帯の発生を比較した結果、カメの肩帯の前腹側突起がPax1の制御下で肩甲骨のふくらみとして形成された肩峰であり、ほ乳類の棘上窩が、羊膜類の進化上、新しい形態であることが分かった。
|